さて,久しぶりの自転車です.
休日出勤の振休を使って平日にお出かけします.
9:00に自宅を出発.
最寄駅の山陽本線 「宮内串戸」駅から「廿日市」「五日市」「新井口」「西広島」「横川」「広島」と,なるべく山陽本線沿いを走り,すべての駅を一瞥します.
そう,これが本日のルールです.
ちなみにここまで約17km.
(サイクルコンピュータのStart/Stopをいつも押し間違えるので実走距離は不明…)
西広島を過ぎたあたりから小雪の舞う寒い日でしたが,自転車を漕いでいるので寒くはありません.
ただしアタマは別!カラダが温まっても当分寒かったです!凍傷(?)になるかと思った!!
そんなこんなで,1時間かからず広島駅に到着.
「芸備線並走こころ旅」の始まりです.
(10:08)
「矢賀駅」(10:19)
乗り降りしたことないなぁ…
近くに新幹線の基地があります.
ちょっと寄り道.
「戸坂駅」(10:53)
この駅は高校の3年間通った思い出の駅です.
昔,住んでいた場所なので懐かしくてあちこち走り回ってしまった.
結構なロスタイム.
「にっぽん縦断こころ旅」でも紹介された「安芸大橋」です.
「安芸矢口駅」(11:09)
ココも使ったことないです.
カラダは温まっても鼻水が止まりません.トイレの自販機でティッシュを購入.
「玖村駅」(11:22)
すぐそばにある韓国料理「くむら」がおいしいんですよ.
なので最近,何度か使いました.
「下深川駅」(11:32)
一見すると小さな駅ですが,後ろには高陽団地という大きな団地があり,昇降客の数は多いです.
「中深川駅」(11:40)
駅舎は一気にシンプルな作りになります.
昇降客の数も下深川駅よりも大きく減ります.一駅で違うものなのですね.
太田川の支流,三篠川の土手を走ります.
ものすごく気持ちがいいです.
「上深川駅」(11:58)
自動車学校が近くにあったので,何度か使ったことがあります.
大きな桜の木がある,とてもいい雰囲気の駅です.
ホームの一方は,すぐトンネルなんです.
だから下り列車が入ってくるときは,ちょっとドキドキします.
お気に入りの「狩留家駅」(12:17)
木造瓦葺の古風な駅舎ですが,列車の入れ替えもできます.
往年のにぎわいはありませんが,雰囲気があって好きです.
のちに知ることになるのですが,ICOCAが使えるのはここまで.
(上り列車にはICOCAでは乗れない!)
駅前に新しい施設ができてたりして,少し雰囲気が変わりました.
「白木山駅」(12:33)
うっかり通り過ぎてしまった.もっともシンプルな駅舎か?
駅舎がスネオ(の横顔)にしか見えない…
「中三田駅」(12:43)
「上三田駅」(13:03)
改札を抜けるとこんなカンジ.
この駅のホームは盛土の上にあるんです.
「志和口駅」(13:22)
大きな駅舎です.みどりの窓口がありました.
この日初めての食事(朝ご飯は食べ損ねた).
ローソンの「叙々苑焼肉弁当」.
普通の牛カルビ弁当と何が違うのか私にはわからなかった…
(お値段が高いぐらいか?)
あと大福を一つ.ああ,たまに食べる甘味はなんて美味しいのでしょう!
「井原市駅」(14:00)
瓦屋根の駅舎.
JR的にはここまで「広島市内」です(特定都市区内制度).
この辺りから時間が気になりはじめます.
夜に約束があるので三次駅発16:27の列車に乗らないといけないのです.
「向原駅」(14:23)
この辺りから駅舎と何かしらの施設を兼用するパターンが続きます.
「吉田口駅」(14:43)
駅舎っぽくないので少し探してしまった.
「甲立駅」(14:58)
ここは迷いました.だって建物に「甲立駅インフォメーションセンター甲迎館」と書いてあるだけなんです.
「上川立駅」(15:11)
スーパーみたいなものでしょうね.
おじいちゃん,おばあちゃん達が大勢いらっしゃいました.
「志和地駅」(15:23)
写真をとっていたら「ボトボトッ」と音が.自転車に鳥の糞が落ちてきました.
まあ「ウンが付いた」ということでヨシとします…
「西三次駅」(15:54)
志和地-西三次間はしんどかった…
「三次駅」(16:00)
達成感あります!
さあ,ビールとつまみを買ってのんびり帰るぞ!
というわけで,帰りは初めての輪行です.
買ったばかりの輪行袋(一度も練習していない)を取り出します.
輪行袋への収納は意外と簡単でした.
あとはビールとつまみです.
時間は5分もありますから,ICOCAで買い物して改札を抜ければ十分間に合います.
が,ここで驚くべき事実が判明.
ICOCAが使えない!
コンビニでもクレジットカードが使えますし,駅ならICOCAが使えるので現金を持ってこなかったのです.
はあ…
あわててクレジットカードで乗車券を買います.
お茶すら買う余裕はありません.
「ま,いっか」
夕焼けの中を芸備線でのんびり帰ったのでした.
(しかしICOCAしか持ってきていなかったらどうなっていたんだろうか…)