2013年6月23日日曜日

イカ釣り

朝四時に起きて,近くの岸壁へ.
(廿日市大橋 西詰)


大きな地図で見る

イカ釣りは久しぶり.
空が明るくなり始めた5時前に現着.ヘッドライトが無いと手元が見え辛い程度の明るさ.

まだ人は少なく場所取りは楽でしたが,海側は結構埋まっていました.
釣りはじめてからはひっきりなしに人がやってきて,あっという間に一杯.

幸い両隣がサビキだったので気楽でしたが.

隣の親子がイワシを釣り上げたころ,なんとなくリールを巻くと,「お,なんか重たいぞ」.
20cmを越えるコウイカをゲット!時間は五時過ぎ.

両隣のサビキも好調.
しばらくしてウキが不自然に動くので巻いてみると10cmほどのチビイカをゲット.

そして近くでエギングをしていた人にコウイカ(20cmぐらいか?)がヒットするも,取り込みに失敗.

「今日は調子いいかも!」と思いましたが,ここまででした.


ご近所もさっぱり.
時合いってやつですかね.もう少し早起きすればよかったのかも.

満潮は9時でしたが,雨もぱらついてきたので8時で納竿.

それなりに満足した釣行でした.


(バットのサイズは21×15cm)

ところでエーライトのメイフライは釣りには向かないですね.
頻繁に立ったり座ったりを繰り返すのはしんどいです.


2013年6月13日木曜日

いくつに見える?

出勤の途中に朝食を,帰宅の途中にサラダと晩酌のツマミを買いに毎日立ち寄るセブンイレブン.
(出勤と帰宅のときでは別のお店です.車線の関係で)

いつもクレジットカードで支払いをするのですが,店員さんがカードをレジに通してから3~4秒の間があるんですね.

その3~4秒はお互いに何もすることが無いので,自分のクレジットカードを手にした店員さんの手元を見ているわけですが,いつも「49」と書かれたボタンを押すんです.

「なんだろ?」とは思っていましたが特に調べることもなく「49」のボタンを押す店員さんを見続けていたわけですが,今日は違いました.

今日に限って「50」のボタンを押すんです.

「ん?まさかこれは!」

調べましたね.駐車場に止めた車の中で.

「やっぱそうだ」

それは年齢をPOSレジに入力するボタンでした.
(処理確定のボタンを兼ねている)

いままでは「49」つまり「~49」(40代)のボタンを押されていたんですよ.
まあ38才ですから,アリっちゃあアリです.

それが「50」って…
10歳も上に見られた(見えた)のはショックでした.

2013年6月10日月曜日

クロネコヤマト!?

塀をスタスタ 刑務所の“運び屋”猫を捕獲

ロシア・コミ共和国の刑務当局が公開した猫の写真=5月31日(AP)

 ロシア・コミ共和国の刑務当局は、受刑者が所持を禁じられている携帯電話などを刑務所内に運び込もうとした猫を捕まえたと発表した。
 猫は5月31日、首都スイクトイフカル郊外にある刑務所の塀の上で、腹に二つの小袋を付けられた状態で歩いているのを警備員に発見された。小袋には携帯電話2台と電池、充電器などが入っていた。事件の背後関係や、猫がその後どうなったかは伝えられていない。
 最終的にどうやって受刑者に携帯電話を渡す計画だったのかは不明だという。(共同)

ロシア・コミ共和国の刑務当局が公開した猫の写真=5月31日(AP)

2013年6月4日火曜日

洗濯機

就職したのは2000年.
半年ほどして初めての一人暮らし.

その年の暮れに買った洗濯機,National NA-FD8000.
縦型にして乾燥ができちゃうというアグレッシブな製品で,13万円ぐらいしたと思います.

アメリカのドラマでしか見たことが無いドラム型の乾燥もできちゃう洗濯機が20万円越えで,国産は東芝しかなかったんじゃないかな.そんな時代でした.

縦型で乾燥ができて10万円ちょっとで買えるなんてすごい!
給料を稼ぐようになって半年.調子に乗って買っちゃったんでしょうね(笑)


洗濯はできましたよ.(当たり前だ)

乾燥もできました.
けど300分とか表示されるわけです.5時間!?
初めての乾燥機.そういうもんなんだ,って思ってました.

この度買い替えるにあたりNA-FD8000でググると,価格.comで「NA-FD8000の思い出を語ろう」なんてスレッドを発見.

ひどい書かれようでした(苦笑)

そうかそうか.エンジニアがチャレンジしたんですね.

たしか購入して3年ぐらいで故障.
その時は販売店の延長保証で無償修理.

ほどなくしてまた故障.
延長保証は切れていたけれど,なぜか無償修理してくれました.
しかも2度も技術者さんが来てくれました.
きっと問題ありの製品だったんですね.

ここしばらくは洗濯のみで使用.
最近は終了をお知らせするブザーが鳴らなくなるものの,洗濯自体はできていました.

ところが数週間まえから異音が.
モーターの回転をパルセーター(羽)に伝えるベルトと思われる部分がすべっているような様子.
洗濯ものが多いと重さに負けて動かない状態になりました.

修理するかなぁ…しばらく考えましたが買い替える決断をしました.
しかし実家の洗濯機は20年選手ですが現役バリバリです.
洗濯機の平均的な耐用年数はわかりませんが,短命だったのかも.

けど君と過ごした12年と少し.
感謝しています!

で,新入りです.

ドラム型でヒーポンタイプです.NA-VX3101.
パナソニックの廉価版.

この型ではエバポレータのトラブルが話題のようで,価格.comあたりでは自動洗浄付きじゃないと買ったら大事になる,というのが定説みたいです.

けどいろいろリサーチする過程で10万円以上投資する価値(意味)を見いだせず,この型に決定.

エバポレータを水で洗浄するなんてギミックは余計なコストと(本筋で無い)故障を招きそう.

それにフィルターの改善で問題は回避されている様子.
アクセスしやすい場所にエバポレータがあるので,何かあれば自分でメンテも可能.
(ドライバーが使える人なら(笑))

で,本日納品.

細かいことだけど,設置しに来てくれた職人さん好印象.


アース線の処理,電源コードの取り回しGood Jobです.

乾燥を使い終わると「フィルター清掃」のランプが点滅し,蓋をあけるとブザーがなります.
やはりエバポレーターのフィルターは鬼門みたい.

そうそう.
初めての一人暮らしで洗濯し始めたころ.
1年ぐらい柔軟剤で洗濯してたんです.

洗剤と柔軟剤の区別もできなかったんですね(アホ).

指摘されたときはショックだったなぁー.