2013年6月4日火曜日

洗濯機

就職したのは2000年.
半年ほどして初めての一人暮らし.

その年の暮れに買った洗濯機,National NA-FD8000.
縦型にして乾燥ができちゃうというアグレッシブな製品で,13万円ぐらいしたと思います.

アメリカのドラマでしか見たことが無いドラム型の乾燥もできちゃう洗濯機が20万円越えで,国産は東芝しかなかったんじゃないかな.そんな時代でした.

縦型で乾燥ができて10万円ちょっとで買えるなんてすごい!
給料を稼ぐようになって半年.調子に乗って買っちゃったんでしょうね(笑)


洗濯はできましたよ.(当たり前だ)

乾燥もできました.
けど300分とか表示されるわけです.5時間!?
初めての乾燥機.そういうもんなんだ,って思ってました.

この度買い替えるにあたりNA-FD8000でググると,価格.comで「NA-FD8000の思い出を語ろう」なんてスレッドを発見.

ひどい書かれようでした(苦笑)

そうかそうか.エンジニアがチャレンジしたんですね.

たしか購入して3年ぐらいで故障.
その時は販売店の延長保証で無償修理.

ほどなくしてまた故障.
延長保証は切れていたけれど,なぜか無償修理してくれました.
しかも2度も技術者さんが来てくれました.
きっと問題ありの製品だったんですね.

ここしばらくは洗濯のみで使用.
最近は終了をお知らせするブザーが鳴らなくなるものの,洗濯自体はできていました.

ところが数週間まえから異音が.
モーターの回転をパルセーター(羽)に伝えるベルトと思われる部分がすべっているような様子.
洗濯ものが多いと重さに負けて動かない状態になりました.

修理するかなぁ…しばらく考えましたが買い替える決断をしました.
しかし実家の洗濯機は20年選手ですが現役バリバリです.
洗濯機の平均的な耐用年数はわかりませんが,短命だったのかも.

けど君と過ごした12年と少し.
感謝しています!

で,新入りです.

ドラム型でヒーポンタイプです.NA-VX3101.
パナソニックの廉価版.

この型ではエバポレータのトラブルが話題のようで,価格.comあたりでは自動洗浄付きじゃないと買ったら大事になる,というのが定説みたいです.

けどいろいろリサーチする過程で10万円以上投資する価値(意味)を見いだせず,この型に決定.

エバポレータを水で洗浄するなんてギミックは余計なコストと(本筋で無い)故障を招きそう.

それにフィルターの改善で問題は回避されている様子.
アクセスしやすい場所にエバポレータがあるので,何かあれば自分でメンテも可能.
(ドライバーが使える人なら(笑))

で,本日納品.

細かいことだけど,設置しに来てくれた職人さん好印象.


アース線の処理,電源コードの取り回しGood Jobです.

乾燥を使い終わると「フィルター清掃」のランプが点滅し,蓋をあけるとブザーがなります.
やはりエバポレーターのフィルターは鬼門みたい.

そうそう.
初めての一人暮らしで洗濯し始めたころ.
1年ぐらい柔軟剤で洗濯してたんです.

洗剤と柔軟剤の区別もできなかったんですね(アホ).

指摘されたときはショックだったなぁー.

0 件のコメント:

コメントを投稿