8年使ってきた掃除機(
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BH-623)が限界なので,新しく買い換えることに.
(2004年1月17日に購入,購入日を本体にマジックで書くことにしている)
バッテリーは当の昔(3~4年前かな?)にダメになっており,秋月電子で購入した電池に換装.容量を大きくしたので外にはみ出してるけど…
そのバッテリーもダメになり,5分程度しか持たない状態.
モーターも軸がぶれているのか,悲痛(?)な音がします.もしかしたら稼働時間が短いのはバッテリーのせいじゃないのかも.
古い割には吸引力は悪く無いと思うけどどうなんだろうか?
さて,新機種の選定.
ダイソンかルンバか?ずいぶん迷いましたが,ボッシュやマキタの電動工具みたいな雰囲気に惚れてダイソンのDC35(
http://www.dyson.co.jp/store/product.asp?product=DC35-IRSBL)に決定.
(男にしかわからんでしょうな)
平行輸入品を安く購入しました(日本市場向けよりも15,000円ほど安い).
ミニモーターヘッドが付いていませんが,オンラインストアで購入可.
ファーストインプレッション.
・片手で扱うには少々重いかも.慣れれば多少違うかも知れないけど.
女性には辛いんじゃなかろうか?
・押しボタンスイッチはいかがなものか?
バッテリー節約は理解できるが,グリップのもち方に制約が生じるので疲れる.
うちの母さんだったらガムテで止めかねない.ロックがあっても良いのでは?
・パイプの長さが可変ではなく,長すぎるとの声が多いが確かに長い.
使いづらいというよりは疲労につながる気がする.
165cmの自分にとっては長いと思うが長すぎるとまでは行かないカンジか?
ベット下の掃除など長さがメリットになるシーンもあるが…
・バッテリーでの稼動時間15分は適当と思う
(1LDKのマンション住まいとしては)
一度に全部じゃなく,こまめに掃除する習慣にすればもっと広くても問題なし.
・本体が上のほうにあるのは重心が高く腕が疲れるが,
ベットの下など奥深くまでヘッドが突っ込めるので良い.
上の古い掃除機の写真で,本体前方が傷だらけなのはベットの下に突っ込んだ時に
ぶつかるから.
・バッテリー残量が減ると突然止まる
(深放電防止はわかるが,段取りが…)
・バッテリーはもう一個買っとこう
充電用のACアダプタはバッテリーに直接接続するようになっている.
(バッテリーを本体に装着した状態でも接続できるように形状が工夫されている)
本体から取り外しても充電できる.
・壁にねじで固定するスタンドはいかがなものか?
そうできれば最高だと思う.掃除が億劫にならないだろうな.
借家じゃ無理だけど.
レビューはもう少し使ってみてから…