2012年2月27日月曜日

羽なきが如し…

寺社にお参りしたら,おみくじ引きたくなりますよね?
今までに何度も引きましたが,悪くても小吉だったのに…
いやぁ,へこんでます.

で,Google先生に聞いたのは「おみくじの有効期限(期間)は?」です.
いつまで不安な思いをすればよいのか?と.

キーワード候補にも挙がってくるところを見ると,みんな(悪いくじを引いたひとは)気になっているんでしょうね.

そもそも凶や大凶を入れていないおみくじも多いそうですよ.
(ショックを受ける人がいたり,クレーム?参拝者離れ?)

結果(?)の期限についてまとめると,

・願い事をして引いた場合は,その叶い安さ(叶うまで)
(凶だと叶わないのでなく,叶えるには努力が必要ということ)
・おみくじを引いたときの自身の状態(バイオリズムのようなものだとか)を示している
(期限の概念がない?)
・特に無い

と,まあ様々ですが,気持ちの問題ということのようです.

しかしまあ,

「大空を飛ぶ鳥が羽を失ったかのように不安な状態」
「もっとも頼りにしていたものを失う兆しがある」

だなんてキツいなぁ…

今週の運動

【走る】02/25(土) 24.89km 2:20:20 (5:38). ハーフの練習その2.ハーフの距離でいうと,2時間を少し切れる位.前回と変わらず.4月の大会は10kmだから,大会が近づいたらスピードの練習したほうが良いんだろうな.

ランニング合計 195.04km

2012年2月15日水曜日

バレンタインデー

ありがたいことに,私のような者にもチョコを下さる慈悲深い方もいらっしゃいます.

酒飲みは甘いものを好まないなどと,どこのバカが言ったか知りませんが,無類のチョコ好きにして酒好きの私はチョコレートを断じておりましたが,期せずして手元に…




ああ,やってしまった.

モロゾフのチョコ,おいしゅうございました.
横浜バニラビーンズのクッキーではさんだヤツ,ツボでした.

何キロ走ればチャラになるのか(泣)

#しかし酷いな,このテーブルの上は…

2012年2月12日日曜日

今週の運動

【走る】02/12(日) 11.5km 59:16 (5:09). 大会の後,左足の指の付け根あたりが痛むので走るのを控えていたのですが,一週間で一度も練習しないのは気持ち悪いのでゆっくり走ることに.意外と平気だったので,以前走っていたコースも続けて走りました.
が,途中の踏切が故障(?)して10分くらい待っても開かない.「こうなったら成り行きを見届けてやる!」と冷えた体で頑張る(?)もギブアップ.開かない踏み切りを迂回しました.
今度から10kmも練習に加えよう.

【走る】02/14(火) 6.6+4.2km 57:17 (5:18). Long Slow Distance(LSD)ということで,のんびりと.走るのが楽しい.今度ハーフの距離にも挑戦してみようかな.

【走る】02/16(木) 6.6+4.2km 55:22 (5:08). どうしたことか,10km走るほうが楽しいというか,辛くないというか.そりゃそうか,ゆっくりはしっているんだから.あさっては初のハーフ練習に挑戦(の予定).4月には大会にエントリー.

【走る】02/19(日) 24.65km 2:20:02 (5:40). ハーフ初挑戦(練習).ハーフの距離はちょうど2時間.目標では2時間を割りたいと思っていたのだけど,15kmあたりから足の痛みが…呼吸は大丈夫なんだけど.これは慣れるしかないのかな?楽しかった.

ランニング合計 170.15km

2012年2月5日日曜日

第28回サザン・セト大島ロードレース

10kmを47:49 (4:47/km)で完走.47:30(4:45)には少し足らず.
けど目標は48:20(4:50km)でしたから,まあヨシです.



スタート/ゴールは陸上競技場のトラックで,なんだか本格的でした.
ゴールしたらTシャツとみかん二つ.いいですね.こういうの好きです.

コースはフラットと思っていましたが,折り返し手前に少しだけアップダウンがありました.


大きな地図で見る

記録では天候くもり,気温6℃.
半袖と長袖のシャツ重ね着+手袋で臨みましたが,ちょうどいい感じかな?

ランニング合計 112.4km

2012年2月1日水曜日

ダイソン

8年使ってきた掃除機(http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BH-623)が限界なので,新しく買い換えることに.
(2004年1月17日に購入,購入日を本体にマジックで書くことにしている)


バッテリーは当の昔(3~4年前かな?)にダメになっており,秋月電子で購入した電池に換装.容量を大きくしたので外にはみ出してるけど…

そのバッテリーもダメになり,5分程度しか持たない状態.
モーターも軸がぶれているのか,悲痛(?)な音がします.もしかしたら稼働時間が短いのはバッテリーのせいじゃないのかも.

古い割には吸引力は悪く無いと思うけどどうなんだろうか?

さて,新機種の選定.

ダイソンかルンバか?ずいぶん迷いましたが,ボッシュやマキタの電動工具みたいな雰囲気に惚れてダイソンのDC35(http://www.dyson.co.jp/store/product.asp?product=DC35-IRSBL)に決定.
(男にしかわからんでしょうな)


平行輸入品を安く購入しました(日本市場向けよりも15,000円ほど安い).
ミニモーターヘッドが付いていませんが,オンラインストアで購入可.

ファーストインプレッション.

・片手で扱うには少々重いかも.慣れれば多少違うかも知れないけど.
女性には辛いんじゃなかろうか?

・押しボタンスイッチはいかがなものか?
バッテリー節約は理解できるが,グリップのもち方に制約が生じるので疲れる.
うちの母さんだったらガムテで止めかねない.ロックがあっても良いのでは?

・パイプの長さが可変ではなく,長すぎるとの声が多いが確かに長い.
使いづらいというよりは疲労につながる気がする.
165cmの自分にとっては長いと思うが長すぎるとまでは行かないカンジか?
ベット下の掃除など長さがメリットになるシーンもあるが…

・バッテリーでの稼動時間15分は適当と思う
(1LDKのマンション住まいとしては)
一度に全部じゃなく,こまめに掃除する習慣にすればもっと広くても問題なし.

・本体が上のほうにあるのは重心が高く腕が疲れるが,
ベットの下など奥深くまでヘッドが突っ込めるので良い.
上の古い掃除機の写真で,本体前方が傷だらけなのはベットの下に突っ込んだ時に
ぶつかるから.

・バッテリー残量が減ると突然止まる
(深放電防止はわかるが,段取りが…)

・バッテリーはもう一個買っとこう
充電用のACアダプタはバッテリーに直接接続するようになっている.
(バッテリーを本体に装着した状態でも接続できるように形状が工夫されている)
本体から取り外しても充電できる.

・壁にねじで固定するスタンドはいかがなものか?
そうできれば最高だと思う.掃除が億劫にならないだろうな.
借家じゃ無理だけど.

レビューはもう少し使ってみてから…