せっかくの夏休みなのに寝坊…
家にいても電気代(クーラー)が無駄になるので自転車でおでかけ.
写真に写っているのは宮島です.
女性の横顔に見えますか?
フェリーは人が170円,自転車が100円です.(片道)
自転車はロープなどで固定しなきゃいけないのかな?と思っていましたが,
「端のほうに置いといて」
だって.
「端のほうに置いといて」
だって.
わずか10分の船旅(?)ですが,テンション上がりますね.
残念ながら宮島一周はできません.
島の北側1/3位にしか道路がないからです.
なので,フェリー乗り場を起点に東西へ走ります.
まずは東側へ.
海沿いのなだらかな道をのんびりと…ではなく,アップダウンの厳しいルートなのです.
海沿いのなだらかな道をのんびりと…ではなく,アップダウンの厳しいルートなのです.
包ヶ浦です.
平日ですが,海水浴,バーベキュー,ジェットスキーでトーイングを楽しんでいる人がいました.
うらやましいなぁ…
西側(フェリー乗り場の方)と東側では海の様子が全然違います.
急坂を漕ぎ,急坂を下ると視界が開けます.
「つわものどもが夢の後だね…」(♪Woman)
などと口ずさみながら「静かな波が打ち寄せてる」誰もいない砂浜のそばを快走します.
などと口ずさみながら「静かな波が打ち寄せてる」誰もいない砂浜のそばを快走します.
「このままここで眠りたいわ」とは思いませんでしたが,波の音を聞きながら海を眺めているだけで,いくらでも時間を過ごせそうです.
そして4つ目の砂浜.
通行止めを右に曲がると,トトロがバスを待っていそうな木々のトンネル.
フェリー乗り場まで引き返したら,今度は西側へ.
先には民家(!)と水道施設がありますが,本日はここで引き返します.
フェリー乗り場まで引き返したら,今度は西側へ.
(そういえば高校のマラソン大会で走ったなぁ)
観光客が多いので,超徐行で走ります.
路面は舗装されていません.晴天が続いたから観光客が歩くことで舞う砂埃がすごかった.
そんな中,大鳥居や神社を一瞥し,水族館あたりまで来ると観光客はほとんどいなくなります.
折り返し地点は広島大学の施設「自然植物実験所」.
写真は道中の絶景ポイントからの一枚.
(西側の写真はコレだけ)
走るなら東側ですね.
鳥居をバックに一枚.
今日は約44km走りました.
今日は約44km走りました.
ほとんどが木陰なので,走りやすかったな.
















