2012年10月13日土曜日

神楽

何年前だったか.
今のマンションに引っ越してきて最初の秋の夜,遠くから神楽の笛が聞こえてきたので音の方向に向かって歩いていくと,近くの神社で神楽をやっていました…

そんなことがあって数年.
今年もお邪魔しました.

魔法瓶に焼酎の湯割りを作って,コンビニのスルメイカと漬物をジャケットのポケットに押し込んで神社に向かいます.

神楽は夕方からやっていますが,「悪ガキ」が多いので9時過ぎに行くことにしています.
(時間的に演目を三つほど見ることができる)

神社に着くと,ちょうど幕間でした.
観客席のブルーシートの片隅に陣取り,焼酎をいただきます.

モンベルのジャケットを羽織ってちょうど良いカンジ.
今夜は冷え込んでいます.

たくあんをポリポリやりながらの焼酎の湯割は最高ですね.

調子に乗った「悪ガキ」がチョロチョロしますが,まあよしです.

「滝夜叉姫」と「八岐大蛇」を見せてもらいました.
(八岐大蛇は毎年最後の演目です)

今年は吉和の神楽団でした.
ダイナミックな演じ方と,漫才のような掛け合いには賛否あるのかもしれませんが,里神楽ってこういうものなんでしょうね.僕は好きです.

良い夜でした.



0 件のコメント:

コメントを投稿