なかなか時間が取れなかったけど,駆け込みで海に出ました.
(有効期限が年内の割引券もあったし…)
午前中はあいにくの雨.
薄暗く視界も悪いので素人船長は少し緊張しましたが,航行する船舶がほとんどいなかったので目的地の大奈佐美島までは気持ちよく航行できました.
大きな地図で見る
幸い風と波は穏やかで,灯台付近でジギング.
船長さんは操船に専念しますが雨だし潮が速いので苦労します.
写真は…レインウエアのポケットに入れておいたスマホを濡らしてしまい,レンズが内部から曇ってしまって一枚も撮れませんでした.
午前中は生き物の気配も感じずに終了.
お昼がちょうど潮どまりなので,ポットにいれた熱湯でカップラーメンをいただきます.
これが初めての試みだったのですが,真冬のボートでいただくカップラーメンは最高でした!
コンディションが悪いのに余裕をかましているのは大きめのボートだからでしょうね.
トイレもついていますから心強いです.
(同行人は寒さをしのぐのにトイレに籠城していた)
さて午後.
雨は上がり,波はほとんどありません.コンディションは最高です.
場所を灯台の南側に移して釣りますが,潮目が変わり西へ向かう潮が速くて大変なのでアンカーを下します.(ウインチがついているので楽ちん)
アンカーロープに海流がぶつかる様子はまるで川みたいです.早い早い.
「やれやれ,ボーズかなぁ…」と弱気になった頃,同行人が「あ,なんか釣れたかも」と.
胴突きなのですが,竿はしなってもいません.が…
「なんかいる!」
あわててタモを差し込むと,それは立派なサバでした!(約35cm)
(マリーナに戻ってから同行人が撮影した写真)
「よおし!後を追え!」と張り切りますが,それっきり…
少し余裕をもって納竿,帰港します.
マリーナまでは似島の西側を通るのが最短ですが,南側,江田島との間を通って帰りました.
5回目のボートフィッシングにして,やっとクルージングを楽しむ余裕がでてきたカンジです.
(年末と悪天候でほかの船舶が少なかったことも大きい)
マリーナでお話を伺うと,他船も釣果はさっぱりだった様子.
だとすれば良い釣行だったと言えますね.
けどやっぱり自分で釣りたかったなぁ…


0 件のコメント:
コメントを投稿