2011年9月26日月曜日

今週の運動

【走る】9/26(月) 6.6km 36:18 (5:30).昨日から新コース.今までよりも2km長く,(今までに比べれば)坂もあります.すこーし足が疲れた…

【走る】9/27(火) 6.6km 37:46 (5:43).このコースはちょっときついかな?それとも一杯(いや二杯か…)やってきた後だからか…気分を変えるために逆方向に走ってみた(気分的に後半の気が楽になるよう).あと,下りを早く走るように心がける.12月の駅伝は坂ばっかりだから.

【泳ぐ】9/29(木) 50m×22 約40分.もっぱら平泳ぎ.50mごとに少しやすまないとしんどい.泳ぎっぱなしの人ってどうなってるんだろうか?クロールはもっとしんどい.練習の仕方が悪いのかなぁ.

【走る】10/1(土) 6.6km 37:07 (5:37).今日は昼間から走る.最近は夜ばっかりだったので,それに比べると暑い!夕べは飲みで終電帰宅だったし,記録が伸びないかと思ったらそうでもなかった.

【走る】 10/2(日) 3.5km 19:50 (5:40).本日は軽く.これから,というところで終わってしまい,不完全燃焼だ.


2011年9月24日土曜日

出航!


免許取得から一ヶ月以上経過しましたが,ようやく船長さんお仕事です.

嫌がる兄弟を連れての釣行.
天気は抜群.風もそよぐ程度で日射の割には涼しかったです.

マリーナで借りたボートにはGPSも魚群探知機も付いており,釣りのポイントはGPSに入力済みです.

さて釣果ですが…どうしたことでしょう.
どんなときでも必ず釣果を上げる同行人すらボーズでした…

陸釣りはちょくちょくやっているのですが,だいぶ要領が違うようです.

まあ慣れない船釣りですから,今日はクルージング目的だったということで.

マリーナのスタッフさんは皆さんとても親切に対応してくださいました.
おかげではじめてのボートライフは(ボーズながらも)とても楽しく満足のいくものでした.
よかったよかった.

【メモ】
カキ筏を曳いている船は回転灯をつけている.遠目には動いているように見えないが,スクリューの立てる水流が見える.曳いている筏は高さが無く見えにくいので注意.

2011年9月20日火曜日

今週の運動

【走る】 9/20(火) 4.3km 23:26 (5:27).台風接近により風が吹いていましたが,まだ心地よい程度.わずかな雨とあわせて涼しくて走りやすかったです.タイムが伸びないのは,伸び代を楽することにまわしているからかなぁ…

【走る】 9/21(水) 4.3km 23:29 (5:28).すっかり秋の気配.身も心も寒い…

【走る】 9/22(木) 4.3km 25:22 (5:54).古い友人が帰省.すごく久しぶりに会いました.ついつい飲みすぎてしまいましたが,相変わらずの様子を見て安心しました.帰宅してから酒気帯びジョギング.これがまずかった…コース終盤にあるマクドナルド.いつもポテトの良い香りに惑わされそうになっていましたが,今夜は捕まってしまいました…ポテトとナゲット…エネルギーは完全にプラス収支だ.

【走る】 9/25(日) 6.0km 36:48 (6:08).金曜・土曜日の晩と実家にて上げ膳下げ膳で飲み食いした挙句にお腹を下すという意味不明な生活を続けたので走らずにいられなかった.(今日も昼過ぎまでダラダラTV見ながら飲んでたけど).涼しくなってきたのでコースを変更しようと模索しながら走ったところ,希望の6kmに.微調整して確定か.

2011年9月19日月曜日

やっぱりダメ


昼から出島へ.

台風の影響で風が強く,小雨も時折混じります.

およそ釣り,ましてエギングなんてできる状況ではありませんでしたが,コウイカがあがっているという情報に,じっとしていられなかった.

出島に到着すると,ぼちぼち釣り人の姿が.
チャリでランガンするエギンガーも一人.



釣果のほうは…ボーズでした.
(わかっていたから,がっかりもしませんでしたが…)

写真に写っているのは,釣りのときにいつも持参する「おしゃぶり昆布 浜風」です…

天秤で投げてもみましたが,かわいらしいハゼが引っかかっただけ.(もちろんリリース)
同行人は良いサイズのキスとヒイラギをあげていました.

イカにとりつかれてしまったか…


2011年9月18日日曜日

1級小型船舶操縦士試験

今日は試験でした.

あれこれ忙しく(言い訳),2級の時よりも勉強していませんでしたが出題の範囲が狭いこともあり,何とかなるだろうと臨みました.

2級の時と同じ,早起きして前回とおんなじマックで食事と復習.
自分でまとめたポイントメモと,問題集の間違えたところ気になるところを復習(眺めるだけ).

試験会場は前回とは違うマリーナ.
(マリーナの夏…ってしらないか.かわいかったなぁ)


2級の受験生が10名.内1名は学科だけ,ということは再挑戦?もう1名は自力受験(海事代理士とか学校に行かない)のおじさん.1級は自分ひとり.

1級は海図の問題があるのですが,机の広さはどうなんだろうと思っていましたが特別の配慮は無し.もっとも問題はありませんでしたが.(自宅だと狭いですがね)
試験開始直後にいきなりパニック.

あれ?「冬島」が無い?なんで???

ああ、「試験用海図」は「練習用海図」と違って両面刷りなのね.
(試験で用いられる海図は2種類ある)

気づくのに1分くらいかかりました…

というわけで試験用海図を裏返して解答に取り掛かります.

海図は好きなジャンルだし,問題集を解くのは楽勝なのですが,どうも考えすぎるというか問題文を読みすぎて言葉の意味がわからなくなるという傾向があります.今日も一問,やり直しする羽目に…

(問題集をたくさんこなしておけば,用いられる用語の意味が身に付くので大丈夫だと思いますが)

三角定規やデバイダの音が迷惑じゃないかと気になりましたが,場所が場所だけにイベントの騒音(?)が賑やかだったので大丈夫だったかな?

天気図は一番簡単な問題が出ました.合格不合格を考えればラッキーですが,なんかやった甲斐がないというか…

潮流・海流は海流がでたのですが,改正係数が無いという初めてのパターン.こちらも肩透かしです.

機関に関する問題は,機械いじりが好きな男の子なら難しくありません.(固有の話題は覚えないといけませんが苦じゃない)参考書をざっと見ただけでO.Kでした.

と,いうわけで海図で手間取りながらも全問2回確認して10分程度時間を残して終了.
発表された解答で自己採点…満点ゲットでした.
(しかし前述の理由で,いまひとつ盛り上がらない(笑))

再来週には1級の免許証がとどくはず.
(行けるかどうかは別として)「どこへでも行ける」という可能性を手に入れることができそうです.

2011年9月13日火曜日

早すぎたか


週末の満天青空レストランでイカ釣りをやっていたのをみて触発され,釣果系のブログで釣果が報告されていたものだから早起きして出かけました.(休日出勤の振休)

なんと自宅を5:40には出発.7:30過ぎには竿を振っていました.
エギングです.というか,エギング一本.

大地蔵港は,魚まみれ(?)でした.
プランクトンのようなものがたくさんいて,それをたくさんの小魚が食べてます.
キス?メバル?ほかにも見える場所にたくさんいます.

その後,某釣具屋さんの釣り場情報をもとに何箇所か試しましたが,ボーズでした…
(エギを二つ無くしたし…)

気分は秋でしたが,超いい天気.
まだ夏ですな.
そりゃ釣れんわ.




2011年9月12日月曜日

今週の運動

【走る】 9/12(月) 4.3km 22:48 (5:18)

飛ばし気味だったからか?湿度が高いからか?
しんどかった…

曇り空だったけど,海沿いで空を見上げるとキレイなお月様が見えました.

【走る】 9/13(火) 4.6km 27:19 (5:56)

今日はのんびりと.
晴天の割にはカラッとしていたせいか,あまり暑くなかったなぁ.
いいお天気の日中に走るのも悪くないな(暑くなければ)

しかし今日はよく汗をかいた.
釣りのとき,じっとしていても汗が滴り落ちたし.

追記【走る】 4.0km 23:58 (6:00)
走った後,急遽,職場の同僚と焼肉を食べに行くことに.
それじゃあということで,のんびり走っていきました.

【走る】 9/14(水) 4.5km 27:49 (6:11)

のんびり,というよりは,さすがに疲れ気味か…

【泳ぐ】 9/15(木) 50m×20本を40分で.

最近がんばりすぎなのか,どうも体力が長続きしないような…
50mごとに30秒位休まないとしんどいなぁ.
もっぱら平泳ぎだったけど,クロールも半分近くまで取り入れることができたのは進歩か?

一昨日のジョギングで,足が「グキッ」となったんだけど,その痛みが今朝になって出てきた.
「グキッ」となったときは平気で,走り続けたんだけどなぁ…

【泳ぐ】 9/18(日) 50m×20本を40分で.

週一で泳ぐことをはじめてから3ヶ月経ちます.
最初は1km泳げなかったなぁ…

最近は1km 40分で落ち着いてます.
タイムを伸ばすか,距離を伸ばすか…

2011年9月11日日曜日

1級小型船舶操縦免許

さて,免許を取得したものの,まだ一度も乗っていません…
仕事が忙しい上に,たまに休みが取れたかと思ったら台風が来たり.

そうこうしている間に1級の試験が先にやってきそうです.

2級を取得していると,1級との差分だけの学科試験のみでO.Kです.
試験を来週に控えて勉強開始.

難問といわれている海図の問題は大丈夫そうです.
こういうの好きなので.
ただそそっかしいので,しょうもないミスをしないようにしないと.

少々手こずりそうなのは気象.天気図の型というヤツ.
理屈っぽい性格がじゃまをして「丸暗記」ができません.自分なりに体系化するなどして一日がかりで理解(?)できました.
しかし出題は1問なので捨ててもよいのでしょうが,目指せ満点ですから.

あとは海図同様に「興味がある」ので何とかなりそうです.

そうは言っても「理屈っぽい」ところが心配なところ.
2級のときも,よく考えれば解けたものを失敗して,1問落としてしまいました…

さて,どうなることやら.

2011年9月5日月曜日

今週の運動

【走る】 9/5(月) 4.3km 23:25(5:27).
すっかり秋ですね.涼しくて走りやすかったですが,寂しいですね…

【走る】 9/6(火) 4.3km 23:40 (5:30).
川沿いを走ったときは少し寒かった.すっかり秋だ.
TIMEXの時計が欲しいなぁ…と少しランナー気取り.
シューズが先だろうとは思うけど.

【泳ぐ】 9/8(木) 50m×20本を約40分で.
前は距離だけを目標にしていたけど,時間も意識するようになった.
人が少ないと楽なんだけどなぁ…
走るほうが気が楽?かな.

【走る】 9/10(土) 4.5km 25:27 (5:39)

コース途中にある小学校のプール底にはコケが生えていました.
そうか,もう夏は終わったんだなぁ…暑いけど…

【走る】 9/11(日) 4.5km 26:27 (5:53)

天気図のことを考えながら(笑)考え事をしながら走ると少し気が楽だ.
しかし日が高い内に走るのは暑くて大変!

2011年9月4日日曜日

MINI Cooper S

親父が車を新しくしました.
納車記念ドライブを少々…



トルクのピークがとても低回転にあるんですね.
ステアリングもクリチカル.
カートの様,という表現は的を射ていると思いました.

高速道路での合流のしやすさは抜群.思いのままです.
しかし追い越しは楽しくない(攻めているカンジがする).巡航も…得意じゃないですね.
(ノイズとステアリングのクリチカルさ)

いやいや5ナンバーの1.6リッターであることを思えば十分すぎます.
得意なフィールドは高速道路じゃないというだけのことです.

直進安定性も抜群,パワーもありますよ.
けど,ステアリングのクリチカルさと静粛性の点で大人向けじゃない!?
佐藤浩市が美人の部下を乗せて高速を走るには向かない…わかるかなぁ?
(高速で助手席や後部座席に乗りたくはないなぁ…)

カートの様,という表現は的を射ていると思いました.
マニアックに仕上がっていますね.

ロドスタとも違うんですよね.しなやかなというよりは無骨?
(無骨ってよい意味で使ったのですが,辞書を引いたらひどい意味なんですね)
やんちゃ?

嫌いではないんです.むしろ好きなんですが…うまく言えないこのカンジはなんていうのか?

あっ,ジムカーナしたら面白そう.

ファーストインプレッションでした.

2011年9月2日金曜日

麻薬か?

今日は会議に出席するために近場の出張。

行きのJRでは二回も「緊急停車」が。軌道に人が入ったのと、踏切に何かしらあったとか。

会議の後は懇親会があったのだけど、台風が心配なこともあり、参加者は少なめで残念。

帰りのJRは動いていたものの、出発までずいぶん時間外かかりましたが、同僚と缶コーヒー飲みながら、たあいのない話をしながらのんびりと。

駅を出ると雨はひどくなかったのですが、ものすごい風。
傘は諦めて、強風と雨に身を任せての帰り道。

問題はここからで、なぜかコンビにて禁断のお菓子、それもスナック菓子、それも「うまい棒」?

はたと気付くと10本以上食べてた!

ああ、今から走りにいこうかな…