2011年12月27日火曜日
今週の運動
【走る】 12/30(金) 6.6km 31:39 (4:48). 今日はしんどかった…飲みすぎか.今年最後のランニングかな.来年は継続できるか?がんばろう.
2011年12月25日日曜日
メバル
おまけに寝坊.
お気に入りの大地蔵港へ.
「よし,釣るぞ!」と意気込むもものすごい風!
「おっとっと」と,よろけるような突風も頻繁に.
下げ潮からのつりでしたが,なかなか釣れません.
そもそもメバルは凪じゃないと釣れないといわれています.
一応,テンビンを投げますが,まったく生き物の気配なし…
と,お昼を過ぎたごろ.
ビビビッと竿にあたりが!
(強風で竿はブンブンいっていますが,あたりは分かるんですよ)
15cmほどのメバルが!
と,立て続けに5匹程あがりました.
(カワハギと大きなハゼもつれました)
16時が干潮でしたが,寒さに耐えられずギブアップ.
同行人は振るわず不完全燃焼の様子.
車に乗り込んで暖房を効かせながらの缶コーヒーは美味しかった!
大きな地図で見る
2011年12月20日火曜日
今週の運動
【走る】 12/24(土) 6.6km 31:50 (4:49). 昨日は二日酔いでダウン.今日は少ししんどかった.
2011年12月18日日曜日
真冬のボートフィッシング
寒さ対策として使い捨てカイロを10枚くらい貼り付けて臨んだのが良かったか,ぜんぜん平気でした.
もっとも風が弱く,日差しがあったからだと思いますが.
さて釣果ですが,かわいらしいメバルが何匹か…もちろんリリースしましたが.
同行人が見たことない大きな魚(35cm,メゴチだと思われる)をゲット.
しかし着岸が難しい.
フェンダーがあったから良かったものの,左舷から強くいってしまいました.
練習したボートと同じ段取りじゃだめなんだろうなぁ.
次回はとにかくゆっくり慎重にやってみよう.
2011年12月12日月曜日
今週の運動
【走る】 12/18(日) 3.8km 18:21 (4:50). 駅伝本番.満足の行く結果でした.
2011年12月11日日曜日
2011年12月5日月曜日
今週の運動
【走る】12/11 3.8km 19:05 (5:01). 先週も走った駅伝コースを練習.登り(上りじゃなくて)は調子が良かったけれど,下りが伸びなかった.スタミナ切れか?
2011年12月3日土曜日
ポップコーン
2011年11月30日水曜日
2011年11月28日月曜日
今週の運動
2011年11月25日金曜日
第34回 土師ダム湖畔マラソン大会
走り始めて5ヶ月ほど.いよいよ大会に参加.2011年11月21日月曜日
今週の運動
2011年11月16日水曜日
吉島リベンジ
ランニングシューズ

いまさら,やっとですが買いました.
2011年11月15日火曜日
今週の運動
2011年11月12日土曜日
2011年11月8日火曜日
今週の運動
2011年11月3日木曜日
地御前漁港(夜釣り)
2011年10月31日月曜日
今週の運動
2011年10月28日金曜日
2011年10月24日月曜日
今週の運動
2011年10月22日土曜日
2011年10月17日月曜日
今週の運動
2011年10月15日土曜日
出張
2011年10月10日月曜日
今週の運動
2011年10月9日日曜日
酒祭り
2011年10月8日土曜日
2011年10月5日水曜日
2011年10月3日月曜日
今週の運動
2011年10月2日日曜日
2011年10月1日土曜日
れんれんコーヒー
よく通る道沿いにある「れんれんコーヒー」.子供のころから知ってはいましたが,一度も入ったことはありませんでした.2011年9月26日月曜日
今週の運動
2011年9月24日土曜日
出航!

免許取得から一ヶ月以上経過しましたが,ようやく船長さんお仕事です.
2011年9月20日火曜日
今週の運動
2011年9月19日月曜日
やっぱりダメ
2011年9月18日日曜日
1級小型船舶操縦士試験
今日は試験でした.2011年9月13日火曜日
早すぎたか
2011年9月12日月曜日
今週の運動
追記【走る】 4.0km 23:58 (6:00)
走った後,急遽,職場の同僚と焼肉を食べに行くことに.
それじゃあということで,のんびり走っていきました.
2011年9月11日日曜日
1級小型船舶操縦免許
2011年9月5日月曜日
今週の運動
2011年9月4日日曜日
MINI Cooper S
トルクのピークがとても低回転にあるんですね.2011年9月2日金曜日
麻薬か?
今日は会議に出席するために近場の出張。
行きのJRでは二回も「緊急停車」が。軌道に人が入ったのと、踏切に何かしらあったとか。
会議の後は懇親会があったのだけど、台風が心配なこともあり、参加者は少なめで残念。
帰りのJRは動いていたものの、出発までずいぶん時間外かかりましたが、同僚と缶コーヒー飲みながら、たあいのない話をしながらのんびりと。
駅を出ると雨はひどくなかったのですが、ものすごい風。
傘は諦めて、強風と雨に身を任せての帰り道。
問題はここからで、なぜかコンビにて禁断のお菓子、それもスナック菓子、それも「うまい棒」?
はたと気付くと10本以上食べてた!
ああ、今から走りにいこうかな…
2011年8月29日月曜日
今週の運動
2011年8月28日日曜日
野球観戦
延長戦にもつれこむ好試合でしたが,三塁打で二点持っていかれてしまいました…
そんな帰り道は初めてJRをつかいましたが、修羅場でした.
ぎゅうぎゅう詰めで身動きがとれず,発車まで10分!
3駅ほどで「よく知っている」程度の混雑になりましたが,いやいや大変でした.
負け試合の帰り道ですからね.なおさらです.
2011年8月23日火曜日
走る
暖めてもらったチョコのスコーンが大好きです.人間ドック
はじめてのドック入り。
どこか悪くて病院に来ているわけじゃ無いのに、体調が悪くなったような気がする小心者です。
結果はまあヨシ。
ドックだ健康だのと気にしないといけない年になったんだなぁ…
追記
胃の検査ではバリウム+透視ではなく、胃カメラを飲みました。
(どうせやるなら徹底的にと思って)
お酒を飲みすぎた時、しょっちゅう自分の指を○に突っ込んで△するのだから平気だろうとタカをくくっていましたが、ものすごいオエッとなりました。
ぜんぜん苦しいわけじゃないのにオエッとなるんですよ。反射的に。
あれですね。オエッを促すのがクセになっているから反応しやすいカラダになったんだな。
(しまいには、イメージだけでオエッできる.いつでも泣ける俳優みたいなものか…違うか)
次回も胃カメラにしよう。間違いなくMです。
2011年8月20日土曜日
2011年8月19日金曜日
2011年8月18日木曜日
2011年8月16日火曜日
2011年8月15日月曜日
お盆
2011年8月12日金曜日
サングラス
マウイジムのサングラスが似合うようなライフスタイルにあこがれますが,これが難しい.
それは最高の贅沢なのかも.
今回購入したサングラスのレンズはライトグレイで薄めですが,偏光レンズのおかげですかね?まぶしさの軽減効果は大きいように思います.(プラシーボか?)
ドライブ,ツーリング,ランニング,山歩き,そしてボートに,末永く活躍してくれることを願っています.
蛇足ですが,最初,最安値のショップを楽天で見つけて購入手続きしたのですが,クレジットカードの期限切れが重なって注文がキャンセルに.再度購入しようとするも,売り切れ…
他のショップで買おうかな?と思いながらも悔しい(というか,高い)ので慎重に様子を伺っていたら,二日目に再び注文可能に(在庫が補充された?)
即,発注.直後にまた売り切れ…やっぱりみんな狙っているんだなぁ.
3,000円くらい違いましたからね.粘ってよかった(笑)
走る
ドレッシングを切らしていたんだった.
買い物に行かないと…じゃあついでに走るか!という流れ.
約3kmを19分で.6分20秒/km.少し走るのが楽しくなってきた.
2011年8月11日木曜日
2011年8月10日水曜日
走る
はてなキーワードいわく,5分/km以上がランニングで,それ以下がジョギング.
Wikipediaいわく,会話ができるかどうか.
ランニングしているつもりだが,実はジョギングらしい.
そのあと近くの居酒屋で食事(一人飲み).何をしているんだか…
免許証
合否の発表は,8月1日にありました.(Webで確認できます)
一緒に実技練習をした子,一緒に試験を受けた二人の子も合格だったようで,安心しました(笑)
次は1級の試験を受ける予定です.
え?2級の免許では行くことができない海域に行く事があるのかって?
無いですけど,行こうと思えばどこへでも行ける免許を持っているって,なんか夢があるでしょ!
2011年8月9日火曜日
海図
2011年7月30日土曜日
2011年7月24日日曜日
試験(小型船舶操縦士免許)
試験なんて就職してから遠ざかっていましたが、なんかいいですね(笑)
独特の緊張感とか、不安なキモチを,知らない人と共有するカンジとか。
早起きしてマックで復習。
間違えそうな数字や標識を書き出していたので最終確認。
あと、問題集の中で間違えた部分も再確認。
先生は「ギリギリ合格しても満点でも同じ」とおっしゃっていましたが、勉強するうちに「めざせ!満点」に。
たぶん大丈夫だろうと臨みましたが、一問だけはずしてしまった…(くそっ!)
午後は実技。
練習の内容をイメトレしながら待ち時間をすごします。
試験は3名一組で、一人は実技講習で一緒だった女の子。
もう一人も女の子で、あとから聞いたのですがふた回り近くも年下でした!
(高校でヨットをやっているのだとか)
試験の雰囲気は(試験官のキャラクタによるのでしょうが)、和やかなカンジで助かりました。
緊張で真っ白になってしまうのを防ぐために、とても気を使ってくださりました。
全体的にそつなく進んだように思います。
(他のグループより早く終わったように思います)
ひとつだけドキドキしたのは、一緒に試験を受けた子が連続旋回でブイにぶつかりそうになったこと!
ブイなので危険は無いのですが、一緒に試験を受けていると妙な連帯感というか親近感が生まれるもので、「頼むからぶつからないで!」と祈ってしまいました。
(評価はわかりませんが、ギリギリをかすめました)
そういう自分ですが、実技は(意外と)上手にできたので大丈夫かな、と。
試験終了後はみんな饒舌になりますね。
一気にストレスから開放されて。
おかしかったのは一緒に試験を受けた女の子二人が、二人ともストレスで口唇ヘルペスになったと話していた事。
なんだかかわいかったです(笑)
合否発表は一週間後。
はやく海にでてみたいです。
(落ちてたら大笑いだ)
2011年7月22日金曜日
実技講習(小型船舶操縦士免許)
国家試験免除じゃないので練習して試験に臨みます。
初めてのことなので緊張しましたが、意外と想像どおりに動いてくれました。
もっとも風や波が強ければ、そうは行かないのでしょうけど。
意外だったのはブレーキでした。
船舶にブレーキは無いので、止まるときはバックをかけてとまるものだと思っていましたが、滑走(早く走っている状態)からアクセルを戻すと、結構強くブレーキがかかります。
心配だったのは「人命救助」。
ブイを落水した人に見立てて救助(拾い上げる)します。
右舷か左舷につけて、拾い上げる(ボートフックという棒を使ってもよい)のですが、微速だと船が安定しません。うまく横につけられるかどうか心配です。
けど意外とうまくいくんですよね。
一緒に練習した人も自分も、一度も失敗しませんでした。
楽しかったのは連続旋回(蛇行)。
滑走状態での急旋回はバイクに負けないくらいの爽快感でした!
ちなみに一緒に練習したのは一回りくらい年下の女の子でしたが、彼女のほうが上手(豪快)でした。
けど練習後に話をしてみると、試験前のすとれすで(口唇)ヘルペスができて大変だそうです。
たしかに、独特の緊張感があります。
さて本番はどうなることやら。
2011年7月20日水曜日
帽子
山歩きの時にキャップを被るくらいだったのですが,買ってみました.
スエードっぽいですが,コットンとレイヨンでできています.
暑いときは水で濡らしても大丈夫なのだとか.
ちょっとサイズがきついかな?どうだろうか.
2011年7月16日土曜日
学科講習(小型船舶操縦士免許)
バイクで海沿いを走っていたりすると、「海も走ってみたいな~」と思うことがあったのですが、船なんてもてないし・・・とあきらめていました。
ところが調べてみると、レンタカーならぬレンタ船(レンタルボート)があるんですね。
時々釣りもするのですが、いつも陸(おか)から。
海に出たりしたら、ものすごい釣れそうだし!
(実際はそんなに甘くは無いのでしょうが)
そこからは早かった(笑)
翌日には申し込み。
自動車と同じで国家試験を免除するやりかたとチャレンジするやり方があります。
当然、後者のほうが費用がやすいので後者にしました。
今日は、その学科の講習。
休憩を挟みながらでしたが5時間ぶっ続けの講義です。
でもこういうのは久しぶりなのと、知らない世界を知ることができるので楽しかったです。
2011年6月16日木曜日
健康
健康診断で「便潜血」が見つかったためです。
その翌日には病院に行ったのですが、当然検査までには時間がかかります。
(準備もありますし)
検査まで2週間あったのですが、その2週間はもう、生きた心地がしませんでした。
毎日が憂鬱ですし、毎日何度も検索エンジンで病名や症状を検索。
トイレに行けば便を観察しては一喜一憂…
死ぬときってどうなんだろうとか、つらい思いをするならいっそ…なんて物騒なことも。
いまさら無駄かな?なんて思いながら運動してみたり。
いまさら無駄かな?なんて思いながら野菜をたくさん摂るようにしてみたり。
結果は大丈夫だったんですけどね。
(痔でした)
けど、十分堪えました。
健康について無頓着だったことを超反省しました。
週に一回泳ぎに行き、食事にも気を使うように。
あっという間に3キロやせました(笑)
ベルトも短くなりましたね。
いままで何をやっていたんだ、と。
いい勉強になりました。
本当に。



















