2011年12月27日火曜日

今週の運動

【走る】 12/27(火) 6.6km 31:03 (4:42). 早い時間(21時より)だと信号にかかりやすいなぁ.今年はあと何回走れるのか?(自分次第だけど)

【走る】 12/30(金) 6.6km 31:39 (4:48). 今日はしんどかった…飲みすぎか.今年最後のランニングかな.来年は継続できるか?がんばろう.

2011年12月25日日曜日

メバル

よりによって冷え込みが厳しい日に出かけました.
おまけに寝坊.

お気に入りの大地蔵港へ.
「よし,釣るぞ!」と意気込むもものすごい風!
「おっとっと」と,よろけるような突風も頻繁に.

下げ潮からのつりでしたが,なかなか釣れません.
そもそもメバルは凪じゃないと釣れないといわれています.
一応,テンビンを投げますが,まったく生き物の気配なし…

と,お昼を過ぎたごろ.
ビビビッと竿にあたりが!
(強風で竿はブンブンいっていますが,あたりは分かるんですよ)

15cmほどのメバルが!
と,立て続けに5匹程あがりました.
(カワハギと大きなハゼもつれました)

16時が干潮でしたが,寒さに耐えられずギブアップ.
同行人は振るわず不完全燃焼の様子.

車に乗り込んで暖房を効かせながらの缶コーヒーは美味しかった!


大きな地図で見る

2011年12月20日火曜日

今週の運動

【走る】 12/20(月) 6.6km 30:51 (4:40). 信号待ちがいつもより多かったけど.

【走る】 12/24(土) 6.6km 31:50 (4:49). 昨日は二日酔いでダウン.今日は少ししんどかった.

2011年12月18日日曜日

真冬のボートフィッシング

久しぶりのボートフィッシング.

寒さ対策として使い捨てカイロを10枚くらい貼り付けて臨んだのが良かったか,ぜんぜん平気でした.
もっとも風が弱く,日差しがあったからだと思いますが.

さて釣果ですが,かわいらしいメバルが何匹か…もちろんリリースしましたが.
同行人が見たことない大きな魚(35cm,メゴチだと思われる)をゲット.

しかし着岸が難しい.
フェンダーがあったから良かったものの,左舷から強くいってしまいました.
練習したボートと同じ段取りじゃだめなんだろうなぁ.
次回はとにかくゆっくり慎重にやってみよう.

2011年12月12日月曜日

今週の運動

【走る】 12/12(月) 6.6km 32:12 (4:53).

【走る】 12/16(金) 6.6km 32:07 (4:52).火・水・木曜日と飲み会でサボってしまった…あさっては駅伝本番なのに.どうなるか?

【走る】 12/18(日) 3.8km 18:21 (4:50). 駅伝本番.満足の行く結果でした.

2011年12月5日月曜日

今週の運動

【走る】12/05 6.6km 31:46 (4:49). 今日は走りやすかったなぁ.週末の休養(食っちゃ寝)が良かったか?楽しなければもっとタイムが良かったかも.

【走る】12/08 6.6km 32:33 (4:56). 今日はしんどかった…走る前にちょっぴりウイスキーを.違うか.

【走る】12/11 3.8km 19:05 (5:01). 先週も走った駅伝コースを練習.登り(上りじゃなくて)は調子が良かったけれど,下りが伸びなかった.スタミナ切れか?

2011年12月3日土曜日

ポップコーン

晩酌をしていたらなんだかお腹がすいて,キッチンを物色したら正味期限切れの食品食材が沢山…


バッサバッさと仕分け(捨て)ていたら…























今のマンションに引っ越して6年(以上)になろうかと.

そういえば前の住まいで買ったような…
(その段階で賞味期限切れてたのに持ってくるか?)

捨てるでしょう…普通.




















作ってみました.
(バターと塩をからめて炒りました)

美味しい!

もう一回作りました.

当分の間,酒の肴に困りそうにありません.
(膨らむのに沢山あるから)

2011年11月30日水曜日

カレイ

本日は振休でお休み.

朝から釣りに行こうと思っていましたが,前日の飲みで起きる事ができず,お昼からに.

そんなわけで満潮からの下げ潮.

場所は宇品.プリンスホテルの近くです.

おそらくは朝からがんばっている釣り人が何人か.
平日なのに少々意外でした.
まあ場所が良いですからね.

釣果はボーズでした.
まあフグが一匹上がりましたが(当然リリース).

しかし暖かかった.Tシャツでも汗ばむくらい.



2011年11月28日月曜日

今週の運動

【走る】11/28(月)6.6km, 32:40 (4:57).5分/kmを切る走りはしんどい…でもがんばって維持しないと.

【走る】11/30(水)6.6km, 32:07 (4:52).今日は暑かった.季節感がないなぁ…

【走る】12/03(土)3.8km, 19:30 (5:08).再来週走る駅伝コースを試走.3.8kmと短いながらも山を登って下りるという厳しいコース.20分を切れば早いほうか?まあまあ満足.本番は19分切りが目標かな?


2011年11月25日金曜日

第34回 土師ダム湖畔マラソン大会

走り始めて5ヶ月ほど.いよいよ大会に参加.
10kmを走りました.

記録は51分27秒.
目標の50分を切ることはできませんでした…

体力的には余裕があったのですが,あると(勝手に)思っていたkm表示が無かったのでペース配分がうまくできませんでした…と言い訳.

要するに練習不足です.

しかしマラソン大会って楽しいですね.

朝早くから活動して,お昼にはぜーんぶ終わっていますからね.
完走した満足感と心地よい疲労感に浸りながら出店で焼きそばなんて食べてみたり.
シアワセです.


大会の最後にはゼッケンで抽選する「お楽しみ抽選会」なるイベントも用意されていました.

その商品がまた良いんです.
お饅頭,野菜の詰め合わせ(ダンボールに!),お菓子・調味料詰め合わせ?,お米,そして目玉が自転車!



来年も参加したいです.

2011年11月21日月曜日

今週の運動

【走る】11/21(月) 32:28 (4:55). やっと5分/kmを切った!

【走る】11/23(水)51:27 (5:09).第34回 土師ダム湖畔マラソン大会に参加.

【走る】11/25(金)32:34(4:56).この調子をキープしないと.

2011年11月16日水曜日

吉島リベンジ

休日出勤の振替休みを使って吉島へ.
先日の不完全燃焼を解消できるか?

朝,のんびりしてしまい現地へは9:30ごろ入り.
さすが平日,おじいちゃんが沢山いました(笑)

テンビンでカレイを狙います.釣り情報ではボチボチあがっているようです.
あと胴突きでメバルでも釣れればラッキー.

が,つれない.

良い天気,過ぎてジリジリと皮膚を焼かれます.
サングラスだけで帽子も日焼け止めも塗ってないし…まずいな.

胴突きの方は嫌がらせのようにヒイラギ(5cm位)が釣れる&引っかかる,おまけに餌を盗る.
タナを変えたり,餌のつけ方を変えたりするも嫌になります…

テンビンの方は生き物の気配すらない…

どうしたことか?

根気強く粘った結果,かわいらしいメバル,ハギ,チダイ,etcと5匹程釣れました.
(ハゼはリリースした)

キスが上がるうちはカレイはかからないとか聞きました.
不完全燃焼だぁ…

ランニングシューズ


いまさら,やっとですが買いました.
(11,151円)

普通は真っ先に準備する「マストアイテム」らしいのですが…

ゼビオで迷っていたら若い女性の店員さんに声をかけられました.

「1万円以下で考えてるんですよ」
「何かご希望はありますか?」
「関節を痛めたくないのでクッション性が良いのが欲しいんですよ」
「じゃあ1万円を少し出ますが,こちらが良いですよ」

(しまった,希望を言ってから予算を言うべきだった!)

とまあ,器の小さいことを考えながら試し履きなどしていると,なるほど,なかなか良いですね.
その店員さんも走られるようで,わかりやすく納得のいく説明をしていただけました.

中敷を勧められ(「5kmから差がでますよ!」),スパッツを勧められ(「7kmから差がでますよ!」)ましたが,お話を伺うだけにして今回は遠慮しました.

買う予定ではなかったこともありますが,いつまで続くかわからないので,道具は時間をかけて揃えたいというのが本音です.

ご利益はありました.とくに下り坂が楽になりました.いやいや専用のシューズは違いますね.
今までは10年位前に買った,サイズの合わないスニーカーで走っていたのですから差は歴然です.



2011年11月15日火曜日

今週の運動

【走る】11/15(火) 33:37(5:06).寒かった!手袋は必須だ!買わないと…

【走る】11/16(水) 34:05(5:10).新シューズでご祝儀タイムが出るか!でなかった…走る前に食事をしたから,ということで.


2011年11月12日土曜日

夜釣り

吉島へ夜釣りに.

狙いはメバルとカレイ.
夜釣りでカレイは無理だろうとは思ったけど,あがっているようなので一応.

釣果はメバル,キス,アナゴとまずまず.
同行人はびっくりするくらい大きなキスを釣り上げていました!

出かけるのが遅かったこともあり,悪くは無いけど,やや不完全燃焼ぎみの夜釣りでした.

2011年11月8日火曜日

今週の運動

【走る】11/08(火) 6.6km 34:25 (5:13).サボり気味だったからかな.結構早いと思ったんだけどそうでもなかった…

【走る】11/09(水) 6.6km 35:32 (5:23).うーん,どうしたものか?

【走る】11/11(金) 6.6km 35:39 (5:24).なんか調子が悪いなぁ…今日の昼間,おなか痛かったし.水泳もサボり気味.明日泳ぐかな.

【走る】11/13(日) 6.6km 34:09 (5:10).結構イケたと思ったがもうひとつ.

2011年11月3日木曜日

地御前漁港(夜釣り)

仕事から帰って,ランニングして,お風呂入って,おにぎり一個食べて夜釣りへ.
22:00ごろに現地入り.

地御前漁港でメバルを銅突き仕掛けで狙います.

と,糸を垂れるや否やグググググッと!
30cmほどの立派なアナゴをゲット.上等な外道です.
(調理が超難しいけど…)

気をよくして糸を垂れると,おおおおっ!
20cmほどのメバルをゲット!

今日はいけるぞ!
ここまで15分ほどの話.

そして日付が変わって1:00…
…まあ,そんなうまい話は無いわけで,それっきりでした(笑)



2011年10月31日月曜日

今週の運動

【走る】 10/31(月) 6.6km 33:32 (5:05).最初,32:33と読み間違えていて,キロ5分切り!と喜んでしまった(泣).友達に自慢したのに…ハズカシイ.黙っておこう.

【走る】 11/02(水) 6.6km 33:41 (5:06).5秒かぁ…もう少しあと少しなんだけどなぁ…

【走る】 11/03(木) 6.6km 36:51 (5:35).今日はダメだ.重たい食事をした後に走ったのはマズかった…横腹は痛いし,気持ち悪いし…


2011年10月28日金曜日

時計

ランニング,いやジョギングを始めて4ヶ月.ご褒美じゃないけどTIMEXを買いました.

「アイアンマン トライアスロン 30ラップ」

早速走ってきましたが,ラップ取るの忘れてた…

2011年10月24日月曜日

今週の運動

【走る】 10/24(月) 6.6km 36:20 (5:30). 今日は半そで短パンでちょうどよかった.暑かったり寒かったり,走るようになってから,よくわかるようになってきた.

【走る】 10/26(水) 6.6km 34:19 (5:12). 新記録かな.夕べ(というか今朝だ)午前2時まで流川で飲んでいたけど新記録.どういうことやら.

【泳ぐ】 10/27(木) 50m×20本. 今日はしんどかった…半分でやめようかと思った.前日の無茶がたたったか?

【走る】 10/28(金) 6.6km 34:54 (5:17). 4ヶ月続いたのでご褒美に時計(TIMEX)を購入.本当は先にシューズを買うべきなんだけど…

2011年10月22日土曜日

釣り

いつもの大地蔵港へ.
少し早起きして9:00からスタート.

前日は大雨でしたが,予報では曇り.
けど午後からの強風がものすごかった!

底モノを胴突き仕掛けで狙います.

釣果は15cm位のカワハギが数枚と,レンコダイが数枚.
外道のフグにずいぶん邪魔されました.


2011年10月17日月曜日

今週の運動

【走る】 10/17(月) 6.6km 35:41 (5:24).キロ当たり10秒早くしようと思ったらtotalで1分以上早く走らないといけないんだなぁ…無理だなぁ…

【走る】 10/18(火) 6.6km 36:18 (5:30).ちょっとマンネリ化してきたかなぁ…それとも楽しているのか?(伸びた分サボっている!?)

【泳ぐ】 10/20(木) 50m×26本.40分位か.次から30本にするかな.

2011年10月15日土曜日

出張

2泊3日で東京へ.

行きの空港ではB-787を見かけました.
思わず展望デッキ(100円)に.
搭乗のスポットじゃなくて,駐機スポットの方にいたので遠目にしか見えませんでしたが.

初日は移動日でしたので有楽町のガード下に直行(笑)
もう一杯,と思って新橋に向けて歩いていると制服警官が立哨.なんだろ?と思ったら東電本社でした.
2階の窓からたくさんのケーブルが歩道に下りてきています.辿るとTVの中継車が.
なるほど.あの中継はこうやって行われていたんですね.

翌日は朝から夕方までぶっ続けでお仕事.クタビレタ.

夜は関係者と一杯.いいお店を見つけました.

最終日はフリー.博物館めぐりでもしようと思っていたのですが寝坊したのでどうしようか?
ふと思い立ってNHKに行くことにしました.
ハチ公を一瞥して直行バス(200円)に.10分もかからずに到着.入場料も200円でした.
放送技術方面を期待していましたが,幼児から小学生向けですかね?ちょっと物足りませんでしたが,よかったです.
出口にはお約束の売店.思わず「どーもくん」グッズを買いそうになりましたが,ギリギリのところで踏ん張りました.

遅めのお昼は,いつもの銀座の洋食屋さん.

その足でAppleストアにも寄ってみましたが,50mほどの行列が.
お店の前には献花もありました.

夕方の飛行機まで中途半端に時間があまってしまったので,工作好きとしては気になる秋葉原へ.
アニメではなく電子パーツ屋をいくつか物色.通販で何でも手に入る時代ですから何を買うわけじゃないのですが,うらやましい環境です.PC関係のショップではドロイドくんグッズを買いそうになりましたが,ここでも踏ん張りました.

それにしても居心地が悪い…もう電子工作少年の町じゃないんですね.
早々に引き上げることに.

少し早いですが羽田へ.

いつもはライオンで一杯やるのですが,さすがに連日飲み続けじゃまずかろうと重いガマン.
さっさと保安検査を済ませてラウンジに入ります.

最近はJALを使うのですが,搭乗口が80番とかなんですよね.ボーディングブリッジからじゃなくてバスで飛行機に乗るんです.(降りるときもですが)
なんかぞんざいに扱われているみたいで嫌だなぁ…
(お客が少ないだけでしょうけど)

帰りは737(行きはMD-90)でしたが,3人がけに一人だったのでリラックスできました.

しかしいつも飛行機か新幹線か迷うんですよね.
おかしな場所に空港があるから時間の差はないですし.
飛行機好きとしては飛行機が良いなと思うし,のんびりビールの見ながら新幹線もアリ.
けど,めんどくさい人に横に座られると長時間の拷問だし…

あークタビレタ.

2011年10月10日月曜日

今週の運動

【走る】 10/10(月) 6.6km 37:01 (5:37).ちょっとサボっていたのでしんどかった.

【走る】 10/11(火) 6.6km 36:16 (5:30).11月末に大会(10km)にエントリーしようかと.それまでには5分/kmを切りたいなぁ.

【走る】 10/12(水) 6.6km 36:43 (5:34).信号,踏み切りにまったく引っかからなかった.閉塞している仕事が好転する吉兆か!なんて考えながら最後の信号.目の前で点滅,赤になりました.

【走る】 10/16(日) 6.6km 37:20 (5:39).とても良い天気.久しぶりに午前中に走りました.風は涼しく肌寒いくらいだったので,帽子もタオルも持たずに出発.これが失敗.日差しが体温を上げます.途中で水を買ってしまいました.

2011年10月9日日曜日

酒祭り

久しぶりの酒祭り.

焼き味噌をなめながら、ちびちびと.
きゅうりも美味しかった(二本も食べてしまった)

写真は名物(?)の竹酒.
美味しくいただきましたが,有料の試飲がより美味しいですね.(100円から)

【来年に向けての備忘録】
小さな折りたたみ椅子があるといい.

2011年10月8日土曜日

釣り

お昼から下蒲刈島の大地蔵港に.

サビキもエギングも駄目.
サビキなんて見えるところにウヨウヨいるのにツツきもしない…

胴突きに変えたら入れ食いだ!
小さいのばかりだけど,チダイだのベラだの.

同行人はウマヅラハギを3枚あげていました.
久しぶりに食べて美味しい魚です.

まあ五目釣りということで楽しめました.

写真は夕暮れの瀬戸内海.
こんな風景を見ながらですからね.釣果はあまり気になりません(笑)

2011年10月5日水曜日

1級小型船舶操縦免許

めでたく合格.

これでどこにでも行くことができます.
(実際はいろいろな要件があるのですが,夢があるでしょ)

さーて,どこへ行くかな(笑)

2011年10月3日月曜日

今週の運動

【走る】 10/3(月) 6.6km 37:18 (5:39).少しお疲れか?気分的なものか?元気がでないなぁ…仕事か?

【泳ぐ】 10/6(木) 50m × 22 約40分.やっぱしんどいなぁ…ジョギングほど成長した気がしない.

2011年10月2日日曜日

収穫

畑も稲作もやらなくなった実家ですが,栗と柿は今でも秋の楽しみです.

栗の木に行ってみると,それはそれはたくさんの栗が落ちていました.

テンションあがりますよー.

スーパーで値札が付いて売られている美味しい食材が,足元に拾うのが面倒になるくらい落ちているんですから!

妹とせっせと拾います.

さて,どうやっていただこうか.

お別れ

10年間,相棒だったロドスタとお別れ.一緒に69,383kmを走りました.
ありがとう!

2011年10月1日土曜日

れんれんコーヒー

よく通る道沿いにある「れんれんコーヒー」.子供のころから知ってはいましたが,一度も入ったことはありませんでした.
(正式には「珈琲館れんれん」だそうです)

近くで用事があった関係で伺うことに.

どうやらコーヒー豆の輸入や焙煎,販売が主な事業のようです.
お店の中からガラス越しに作業場の様子が伺えます.

もっぱらスタバな人ですが,古きよき喫茶店も(入りにくさがありますが)大好きです.

そしてもうひとつ大好きなのが,喫茶店のサンドイッチ.
もちろんお願いしました.

写真でわかりますかね?甘ーく味付けされた卵焼きが入っているんです.丁寧に手作りされており,味も自分好み.
コーヒーも飲みやすく美味しかった.

こんなお店がご近所にあったらシアワセですね.

もっぱらスタバ,とは言いましたが,寒い季節は「喫茶店」がいいです.
なんだろう.あの独特の雰囲気.心から温まるカンジが好きです.

2011年9月26日月曜日

今週の運動

【走る】9/26(月) 6.6km 36:18 (5:30).昨日から新コース.今までよりも2km長く,(今までに比べれば)坂もあります.すこーし足が疲れた…

【走る】9/27(火) 6.6km 37:46 (5:43).このコースはちょっときついかな?それとも一杯(いや二杯か…)やってきた後だからか…気分を変えるために逆方向に走ってみた(気分的に後半の気が楽になるよう).あと,下りを早く走るように心がける.12月の駅伝は坂ばっかりだから.

【泳ぐ】9/29(木) 50m×22 約40分.もっぱら平泳ぎ.50mごとに少しやすまないとしんどい.泳ぎっぱなしの人ってどうなってるんだろうか?クロールはもっとしんどい.練習の仕方が悪いのかなぁ.

【走る】10/1(土) 6.6km 37:07 (5:37).今日は昼間から走る.最近は夜ばっかりだったので,それに比べると暑い!夕べは飲みで終電帰宅だったし,記録が伸びないかと思ったらそうでもなかった.

【走る】 10/2(日) 3.5km 19:50 (5:40).本日は軽く.これから,というところで終わってしまい,不完全燃焼だ.


2011年9月24日土曜日

出航!


免許取得から一ヶ月以上経過しましたが,ようやく船長さんお仕事です.

嫌がる兄弟を連れての釣行.
天気は抜群.風もそよぐ程度で日射の割には涼しかったです.

マリーナで借りたボートにはGPSも魚群探知機も付いており,釣りのポイントはGPSに入力済みです.

さて釣果ですが…どうしたことでしょう.
どんなときでも必ず釣果を上げる同行人すらボーズでした…

陸釣りはちょくちょくやっているのですが,だいぶ要領が違うようです.

まあ慣れない船釣りですから,今日はクルージング目的だったということで.

マリーナのスタッフさんは皆さんとても親切に対応してくださいました.
おかげではじめてのボートライフは(ボーズながらも)とても楽しく満足のいくものでした.
よかったよかった.

【メモ】
カキ筏を曳いている船は回転灯をつけている.遠目には動いているように見えないが,スクリューの立てる水流が見える.曳いている筏は高さが無く見えにくいので注意.

2011年9月20日火曜日

今週の運動

【走る】 9/20(火) 4.3km 23:26 (5:27).台風接近により風が吹いていましたが,まだ心地よい程度.わずかな雨とあわせて涼しくて走りやすかったです.タイムが伸びないのは,伸び代を楽することにまわしているからかなぁ…

【走る】 9/21(水) 4.3km 23:29 (5:28).すっかり秋の気配.身も心も寒い…

【走る】 9/22(木) 4.3km 25:22 (5:54).古い友人が帰省.すごく久しぶりに会いました.ついつい飲みすぎてしまいましたが,相変わらずの様子を見て安心しました.帰宅してから酒気帯びジョギング.これがまずかった…コース終盤にあるマクドナルド.いつもポテトの良い香りに惑わされそうになっていましたが,今夜は捕まってしまいました…ポテトとナゲット…エネルギーは完全にプラス収支だ.

【走る】 9/25(日) 6.0km 36:48 (6:08).金曜・土曜日の晩と実家にて上げ膳下げ膳で飲み食いした挙句にお腹を下すという意味不明な生活を続けたので走らずにいられなかった.(今日も昼過ぎまでダラダラTV見ながら飲んでたけど).涼しくなってきたのでコースを変更しようと模索しながら走ったところ,希望の6kmに.微調整して確定か.

2011年9月19日月曜日

やっぱりダメ


昼から出島へ.

台風の影響で風が強く,小雨も時折混じります.

およそ釣り,ましてエギングなんてできる状況ではありませんでしたが,コウイカがあがっているという情報に,じっとしていられなかった.

出島に到着すると,ぼちぼち釣り人の姿が.
チャリでランガンするエギンガーも一人.



釣果のほうは…ボーズでした.
(わかっていたから,がっかりもしませんでしたが…)

写真に写っているのは,釣りのときにいつも持参する「おしゃぶり昆布 浜風」です…

天秤で投げてもみましたが,かわいらしいハゼが引っかかっただけ.(もちろんリリース)
同行人は良いサイズのキスとヒイラギをあげていました.

イカにとりつかれてしまったか…


2011年9月18日日曜日

1級小型船舶操縦士試験

今日は試験でした.

あれこれ忙しく(言い訳),2級の時よりも勉強していませんでしたが出題の範囲が狭いこともあり,何とかなるだろうと臨みました.

2級の時と同じ,早起きして前回とおんなじマックで食事と復習.
自分でまとめたポイントメモと,問題集の間違えたところ気になるところを復習(眺めるだけ).

試験会場は前回とは違うマリーナ.
(マリーナの夏…ってしらないか.かわいかったなぁ)


2級の受験生が10名.内1名は学科だけ,ということは再挑戦?もう1名は自力受験(海事代理士とか学校に行かない)のおじさん.1級は自分ひとり.

1級は海図の問題があるのですが,机の広さはどうなんだろうと思っていましたが特別の配慮は無し.もっとも問題はありませんでしたが.(自宅だと狭いですがね)
試験開始直後にいきなりパニック.

あれ?「冬島」が無い?なんで???

ああ、「試験用海図」は「練習用海図」と違って両面刷りなのね.
(試験で用いられる海図は2種類ある)

気づくのに1分くらいかかりました…

というわけで試験用海図を裏返して解答に取り掛かります.

海図は好きなジャンルだし,問題集を解くのは楽勝なのですが,どうも考えすぎるというか問題文を読みすぎて言葉の意味がわからなくなるという傾向があります.今日も一問,やり直しする羽目に…

(問題集をたくさんこなしておけば,用いられる用語の意味が身に付くので大丈夫だと思いますが)

三角定規やデバイダの音が迷惑じゃないかと気になりましたが,場所が場所だけにイベントの騒音(?)が賑やかだったので大丈夫だったかな?

天気図は一番簡単な問題が出ました.合格不合格を考えればラッキーですが,なんかやった甲斐がないというか…

潮流・海流は海流がでたのですが,改正係数が無いという初めてのパターン.こちらも肩透かしです.

機関に関する問題は,機械いじりが好きな男の子なら難しくありません.(固有の話題は覚えないといけませんが苦じゃない)参考書をざっと見ただけでO.Kでした.

と,いうわけで海図で手間取りながらも全問2回確認して10分程度時間を残して終了.
発表された解答で自己採点…満点ゲットでした.
(しかし前述の理由で,いまひとつ盛り上がらない(笑))

再来週には1級の免許証がとどくはず.
(行けるかどうかは別として)「どこへでも行ける」という可能性を手に入れることができそうです.

2011年9月13日火曜日

早すぎたか


週末の満天青空レストランでイカ釣りをやっていたのをみて触発され,釣果系のブログで釣果が報告されていたものだから早起きして出かけました.(休日出勤の振休)

なんと自宅を5:40には出発.7:30過ぎには竿を振っていました.
エギングです.というか,エギング一本.

大地蔵港は,魚まみれ(?)でした.
プランクトンのようなものがたくさんいて,それをたくさんの小魚が食べてます.
キス?メバル?ほかにも見える場所にたくさんいます.

その後,某釣具屋さんの釣り場情報をもとに何箇所か試しましたが,ボーズでした…
(エギを二つ無くしたし…)

気分は秋でしたが,超いい天気.
まだ夏ですな.
そりゃ釣れんわ.




2011年9月12日月曜日

今週の運動

【走る】 9/12(月) 4.3km 22:48 (5:18)

飛ばし気味だったからか?湿度が高いからか?
しんどかった…

曇り空だったけど,海沿いで空を見上げるとキレイなお月様が見えました.

【走る】 9/13(火) 4.6km 27:19 (5:56)

今日はのんびりと.
晴天の割にはカラッとしていたせいか,あまり暑くなかったなぁ.
いいお天気の日中に走るのも悪くないな(暑くなければ)

しかし今日はよく汗をかいた.
釣りのとき,じっとしていても汗が滴り落ちたし.

追記【走る】 4.0km 23:58 (6:00)
走った後,急遽,職場の同僚と焼肉を食べに行くことに.
それじゃあということで,のんびり走っていきました.

【走る】 9/14(水) 4.5km 27:49 (6:11)

のんびり,というよりは,さすがに疲れ気味か…

【泳ぐ】 9/15(木) 50m×20本を40分で.

最近がんばりすぎなのか,どうも体力が長続きしないような…
50mごとに30秒位休まないとしんどいなぁ.
もっぱら平泳ぎだったけど,クロールも半分近くまで取り入れることができたのは進歩か?

一昨日のジョギングで,足が「グキッ」となったんだけど,その痛みが今朝になって出てきた.
「グキッ」となったときは平気で,走り続けたんだけどなぁ…

【泳ぐ】 9/18(日) 50m×20本を40分で.

週一で泳ぐことをはじめてから3ヶ月経ちます.
最初は1km泳げなかったなぁ…

最近は1km 40分で落ち着いてます.
タイムを伸ばすか,距離を伸ばすか…

2011年9月11日日曜日

1級小型船舶操縦免許

さて,免許を取得したものの,まだ一度も乗っていません…
仕事が忙しい上に,たまに休みが取れたかと思ったら台風が来たり.

そうこうしている間に1級の試験が先にやってきそうです.

2級を取得していると,1級との差分だけの学科試験のみでO.Kです.
試験を来週に控えて勉強開始.

難問といわれている海図の問題は大丈夫そうです.
こういうの好きなので.
ただそそっかしいので,しょうもないミスをしないようにしないと.

少々手こずりそうなのは気象.天気図の型というヤツ.
理屈っぽい性格がじゃまをして「丸暗記」ができません.自分なりに体系化するなどして一日がかりで理解(?)できました.
しかし出題は1問なので捨ててもよいのでしょうが,目指せ満点ですから.

あとは海図同様に「興味がある」ので何とかなりそうです.

そうは言っても「理屈っぽい」ところが心配なところ.
2級のときも,よく考えれば解けたものを失敗して,1問落としてしまいました…

さて,どうなることやら.

2011年9月5日月曜日

今週の運動

【走る】 9/5(月) 4.3km 23:25(5:27).
すっかり秋ですね.涼しくて走りやすかったですが,寂しいですね…

【走る】 9/6(火) 4.3km 23:40 (5:30).
川沿いを走ったときは少し寒かった.すっかり秋だ.
TIMEXの時計が欲しいなぁ…と少しランナー気取り.
シューズが先だろうとは思うけど.

【泳ぐ】 9/8(木) 50m×20本を約40分で.
前は距離だけを目標にしていたけど,時間も意識するようになった.
人が少ないと楽なんだけどなぁ…
走るほうが気が楽?かな.

【走る】 9/10(土) 4.5km 25:27 (5:39)

コース途中にある小学校のプール底にはコケが生えていました.
そうか,もう夏は終わったんだなぁ…暑いけど…

【走る】 9/11(日) 4.5km 26:27 (5:53)

天気図のことを考えながら(笑)考え事をしながら走ると少し気が楽だ.
しかし日が高い内に走るのは暑くて大変!

2011年9月4日日曜日

MINI Cooper S

親父が車を新しくしました.
納車記念ドライブを少々…



トルクのピークがとても低回転にあるんですね.
ステアリングもクリチカル.
カートの様,という表現は的を射ていると思いました.

高速道路での合流のしやすさは抜群.思いのままです.
しかし追い越しは楽しくない(攻めているカンジがする).巡航も…得意じゃないですね.
(ノイズとステアリングのクリチカルさ)

いやいや5ナンバーの1.6リッターであることを思えば十分すぎます.
得意なフィールドは高速道路じゃないというだけのことです.

直進安定性も抜群,パワーもありますよ.
けど,ステアリングのクリチカルさと静粛性の点で大人向けじゃない!?
佐藤浩市が美人の部下を乗せて高速を走るには向かない…わかるかなぁ?
(高速で助手席や後部座席に乗りたくはないなぁ…)

カートの様,という表現は的を射ていると思いました.
マニアックに仕上がっていますね.

ロドスタとも違うんですよね.しなやかなというよりは無骨?
(無骨ってよい意味で使ったのですが,辞書を引いたらひどい意味なんですね)
やんちゃ?

嫌いではないんです.むしろ好きなんですが…うまく言えないこのカンジはなんていうのか?

あっ,ジムカーナしたら面白そう.

ファーストインプレッションでした.

2011年9月2日金曜日

麻薬か?

今日は会議に出席するために近場の出張。

行きのJRでは二回も「緊急停車」が。軌道に人が入ったのと、踏切に何かしらあったとか。

会議の後は懇親会があったのだけど、台風が心配なこともあり、参加者は少なめで残念。

帰りのJRは動いていたものの、出発までずいぶん時間外かかりましたが、同僚と缶コーヒー飲みながら、たあいのない話をしながらのんびりと。

駅を出ると雨はひどくなかったのですが、ものすごい風。
傘は諦めて、強風と雨に身を任せての帰り道。

問題はここからで、なぜかコンビにて禁断のお菓子、それもスナック菓子、それも「うまい棒」?

はたと気付くと10本以上食べてた!

ああ、今から走りにいこうかな…

2011年8月29日月曜日

今週の運動

【走る】8/29(月) 4.8kmを32:02で.6:40/kmで.今日はなんだかトボトボと.疲れたかな…

【走る】 8/31(水) 4.3kmを23:49,5:32/kmで.残業で22時すぎから.車は少ないけど,なんだか寂しいカンジです.タッタッタッとテンポよく走ってみましたが,思ったほど伸びなかった(笑)

【走る】 9/1(木) 4.3km 24:33 (5:43/km).今日は泳ぎに行く日だったけど,残業で断念.
memo
踏切で15:00位,マクドナルドで21:00位.

【泳ぐ】9/3(土) 50mを20本、40分くらいで.夕べは飲んだからかな。少ししんどかった.

2011年8月28日日曜日

野球観戦

延長戦にもつれこむ好試合でしたが,三塁打で二点持っていかれてしまいました…

そんな帰り道は初めてJRをつかいましたが、修羅場でした.

ぎゅうぎゅう詰めで身動きがとれず,発車まで10分!

3駅ほどで「よく知っている」程度の混雑になりましたが,いやいや大変でした.

負け試合の帰り道ですからね.なおさらです.

2011年8月23日火曜日

走る

【走る】 8/23(火) 3.8km 22:41 (5:58/km).今日は人間ドックのあと,スタバで時間をつぶして…
暖めてもらったチョコのスコーンが大好きです.
(注・ダイエットしております)
マンゴーのフラペチーノはグッとこらえてアイスコーヒーに.

(しぶしぶ)職場に顔をだして仕事を少しだけして、
雨降りなので走るつもりはなかったけど,TV番組でタレントが走っているのをみて体が…

いい感じに習慣になってきました.

【走る】 8/24(水) 4.3km 26:02 (6:03/km)

【泳ぐ】 8/26(金) 50m×21本.昨日,飲みすぎたのでしんどい…
ただ体力が付いたのか,クロールで腕が軽くなった.

【走る】 8/27(土) 4.7km 28:02 (5:58/km).やっと5分/km台に.

【走る】 8/28(日) 4.7km 28:29 (6:04/km).初めて日中に走る.暑い…

人間ドック

はじめてのドック入り。

どこか悪くて病院に来ているわけじゃ無いのに、体調が悪くなったような気がする小心者です。

結果はまあヨシ。

ドックだ健康だのと気にしないといけない年になったんだなぁ…

追記

胃の検査ではバリウム+透視ではなく、胃カメラを飲みました。

(どうせやるなら徹底的にと思って)

お酒を飲みすぎた時、しょっちゅう自分の指を○に突っ込んで△するのだから平気だろうとタカをくくっていましたが、ものすごいオエッとなりました。

ぜんぜん苦しいわけじゃないのにオエッとなるんですよ。反射的に。

あれですね。オエッを促すのがクセになっているから反応しやすいカラダになったんだな。

(しまいには、イメージだけでオエッできる.いつでも泣ける俳優みたいなものか…違うか)

次回も胃カメラにしよう。間違いなくMです。


2011年8月19日金曜日

走る

4.2kmを26:52,6:23/km.
海沿いをコースに加える.
ペースは変わらないなぁ…

2011年8月18日木曜日

2011年8月15日月曜日

お盆

実家にて親戚とお食事.

庭でBBQが恒例ですが,その傍らで,今では使っていない池に水を流します.

昼間は子供が水浴びをするのですが,夜は大人の飲みものやスイカを冷やします.


投光機に照らされて見た目にも涼しくきれいです.
足をつけると,少し痛くなるくらい冷たいです.

はだしになることがめったにありませんから,足裏に感じる冷たさ,砂や石のカンジが気持ち良かったです.

2011年8月12日金曜日

サングラス

船長さんになったのを記念してサングラスを新調.
サングラスといえばオークリー,ミーハーかもしれませんが.


マウイジムのサングラスが似合うようなライフスタイルにあこがれますが,これが難しい.
それは最高の贅沢なのかも.

今回購入したサングラスのレンズはライトグレイで薄めですが,偏光レンズのおかげですかね?まぶしさの軽減効果は大きいように思います.(プラシーボか?)

ドライブ,ツーリング,ランニング,山歩き,そしてボートに,末永く活躍してくれることを願っています.

蛇足ですが,最初,最安値のショップを楽天で見つけて購入手続きしたのですが,クレジットカードの期限切れが重なって注文がキャンセルに.再度購入しようとするも,売り切れ…

他のショップで買おうかな?と思いながらも悔しい(というか,高い)ので慎重に様子を伺っていたら,二日目に再び注文可能に(在庫が補充された?)
即,発注.直後にまた売り切れ…やっぱりみんな狙っているんだなぁ.
3,000円くらい違いましたからね.粘ってよかった(笑)

走る

ハイボールを2杯飲んで(走るつもりじゃなかったので)はたと気づいた.
ドレッシングを切らしていたんだった.
買い物に行かないと…じゃあついでに走るか!という流れ.
約3kmを19分で.6分20秒/km.少し走るのが楽しくなってきた.

2011年8月10日水曜日

走る

3.4kmを24分.7分/km...

はてなキーワードいわく,5分/km以上がランニングで,それ以下がジョギング.
Wikipediaいわく,会話ができるかどうか.

ランニングしているつもりだが,実はジョギングらしい.

そのあと近くの居酒屋で食事(一人飲み).何をしているんだか…

免許証

免許証が届きました.

なんだか嬉しかったです.
自分で始めて,勉強して,結果が出る.
いやまあ簡単な試験なのですが,勤め始めて10年,こういう感覚は久しぶりです.

免許証自体は,なんだか安っぽ…いや,シンプルなのですが,しみじみ眺めて悦に入っております(笑)



合否の発表は,8月1日にありました.(Webで確認できます)
一緒に実技練習をした子,一緒に試験を受けた二人の子も合格だったようで,安心しました(笑)

次は1級の試験を受ける予定です.

え?2級の免許では行くことができない海域に行く事があるのかって?

無いですけど,行こうと思えばどこへでも行ける免許を持っているって,なんか夢があるでしょ!

2011年8月9日火曜日

海図

四十近くなって,まさか海図を購入することになろうとは…
(あんまり買う人はいないようですが…)

スーパーで「みりん」を買ったときくらいの感動がありました.
(30年以上料理をしなかった男が料理をしようと思い立ち,初めてみりんを買ったときの感動)


みりんと違うのはその大きさ.なんと1,085×765mmもあります.

小さいの(B3サイズ)はヨット・モーターボート用参考図(Yチャート)です.
(小型船舶向けの海図ですね)

これに加えてプレジャーボート・小型専用港湾案内(Sガイド)も購入.
(買わないみたいですよ,ほとんどの人は)

いいですね.眺めてるだけで楽しいです.
あれですよ.お祭りと一緒.あーでもない,こーでもないと準備しているのが一番楽しいんです.

いや,海には出ますよ.もちろん(笑)


2011年7月30日土曜日

キス釣り

出島にてキス狙いで.


大きな地図で見る

10時ごろ現地入りしたのですが,すごいにわか雨に見舞われました.
暑かったので「ま,いっか」と雨に濡れたのですが,これが寒い…真夏なのに.
車のリアゲート下に避難しながら釣っていましたが,昼前には雨は上がりました.

天秤と胴突の投げ釣りで,釣果はキスとハゼが10匹くらいかな?
小さいのはリリース,ハゼの何匹かはノラ母さん(子持ちの猫)におすそ分け.

写真は16時過ぎ.
ビットの上には缶ハイボール,竿置きにはラジオをぶら下げてシアワセなひと時.
(車の運転は同行人がしております)

2011年7月24日日曜日

試験(小型船舶操縦士免許)

いよいよ試験です。

試験なんて就職してから遠ざかっていましたが、なんかいいですね(笑)
独特の緊張感とか、不安なキモチを,知らない人と共有するカンジとか。

早起きしてマックで復習。
間違えそうな数字や標識を書き出していたので最終確認。
あと、問題集の中で間違えた部分も再確認。

先生は「ギリギリ合格しても満点でも同じ」とおっしゃっていましたが、勉強するうちに「めざせ!満点」に。
たぶん大丈夫だろうと臨みましたが、一問だけはずしてしまった…(くそっ!)

午後は実技。
練習の内容をイメトレしながら待ち時間をすごします。

試験は3名一組で、一人は実技講習で一緒だった女の子。
もう一人も女の子で、あとから聞いたのですがふた回り近くも年下でした!
(高校でヨットをやっているのだとか)

試験の雰囲気は(試験官のキャラクタによるのでしょうが)、和やかなカンジで助かりました。
緊張で真っ白になってしまうのを防ぐために、とても気を使ってくださりました。

全体的にそつなく進んだように思います。
(他のグループより早く終わったように思います)

ひとつだけドキドキしたのは、一緒に試験を受けた子が連続旋回でブイにぶつかりそうになったこと!
ブイなので危険は無いのですが、一緒に試験を受けていると妙な連帯感というか親近感が生まれるもので、「頼むからぶつからないで!」と祈ってしまいました。
(評価はわかりませんが、ギリギリをかすめました)

そういう自分ですが、実技は(意外と)上手にできたので大丈夫かな、と。

試験終了後はみんな饒舌になりますね。
一気にストレスから開放されて。

おかしかったのは一緒に試験を受けた女の子二人が、二人ともストレスで口唇ヘルペスになったと話していた事。
なんだかかわいかったです(笑)

合否発表は一週間後。

はやく海にでてみたいです。
(落ちてたら大笑いだ)

2011年7月22日金曜日

実技講習(小型船舶操縦士免許)

今日は実技講習がありました。

国家試験免除じゃないので練習して試験に臨みます。

初めてのことなので緊張しましたが、意外と想像どおりに動いてくれました。
もっとも風や波が強ければ、そうは行かないのでしょうけど。

意外だったのはブレーキでした。
船舶にブレーキは無いので、止まるときはバックをかけてとまるものだと思っていましたが、滑走(早く走っている状態)からアクセルを戻すと、結構強くブレーキがかかります。

心配だったのは「人命救助」。
ブイを落水した人に見立てて救助(拾い上げる)します。
右舷か左舷につけて、拾い上げる(ボートフックという棒を使ってもよい)のですが、微速だと船が安定しません。うまく横につけられるかどうか心配です。

けど意外とうまくいくんですよね。
一緒に練習した人も自分も、一度も失敗しませんでした。

楽しかったのは連続旋回(蛇行)。
滑走状態での急旋回はバイクに負けないくらいの爽快感でした!

ちなみに一緒に練習したのは一回りくらい年下の女の子でしたが、彼女のほうが上手(豪快)でした。

けど練習後に話をしてみると、試験前のすとれすで(口唇)ヘルペスができて大変だそうです。
たしかに、独特の緊張感があります。

さて本番はどうなることやら。

2011年7月20日水曜日

帽子


山歩きの時にキャップを被るくらいだったのですが,買ってみました.


スエードっぽいですが,コットンとレイヨンでできています.
暑いときは水で濡らしても大丈夫なのだとか.
ちょっとサイズがきついかな?どうだろうか.

2011年7月16日土曜日

学科講習(小型船舶操縦士免許)

突然ですが「小型船舶操縦士」の免許を取ることにしました。

バイクで海沿いを走っていたりすると、「海も走ってみたいな~」と思うことがあったのですが、船なんてもてないし・・・とあきらめていました。

ところが調べてみると、レンタカーならぬレンタ船(レンタルボート)があるんですね。

時々釣りもするのですが、いつも陸(おか)から。
海に出たりしたら、ものすごい釣れそうだし!
(実際はそんなに甘くは無いのでしょうが)

そこからは早かった(笑)
翌日には申し込み。

自動車と同じで国家試験を免除するやりかたとチャレンジするやり方があります。
当然、後者のほうが費用がやすいので後者にしました。

今日は、その学科の講習。

休憩を挟みながらでしたが5時間ぶっ続けの講義です。
でもこういうのは久しぶりなのと、知らない世界を知ることができるので楽しかったです。

2011年6月16日木曜日

健康

今日は病院で精密検査を受けました。
健康診断で「便潜血」が見つかったためです。

その翌日には病院に行ったのですが、当然検査までには時間がかかります。
(準備もありますし)

検査まで2週間あったのですが、その2週間はもう、生きた心地がしませんでした。

毎日が憂鬱ですし、毎日何度も検索エンジンで病名や症状を検索。
トイレに行けば便を観察しては一喜一憂…

死ぬときってどうなんだろうとか、つらい思いをするならいっそ…なんて物騒なことも。

いまさら無駄かな?なんて思いながら運動してみたり。
いまさら無駄かな?なんて思いながら野菜をたくさん摂るようにしてみたり。

結果は大丈夫だったんですけどね。
(痔でした)

けど、十分堪えました。
健康について無頓着だったことを超反省しました。

週に一回泳ぎに行き、食事にも気を使うように。
あっという間に3キロやせました(笑)

ベルトも短くなりましたね。

いままで何をやっていたんだ、と。

いい勉強になりました。
本当に。